どこのモールも月餅の特設会場がある今日この頃。

まだ食べた事がない周りが餅っぽいスタイルのsnow skinと呼ばれるムーンケーキを食べてみたくて…
通常、日本のお歳暮みたいにプレゼントし合う感じですが、自ら買いました立派な箱までつけてもらって
いらないいらないって言ったけど、おばちゃん聞いてくれず

こーんなおめかしした高級な月餅から、それこそ自分で買って自宅で食べる用みたいなものまで幅広い種類のある月餅さん
前住んでたエリアの朝市では、もはや月餅と呼んでいいのか分からないシンプルタイプのもの売っていました。(ただのお饅頭)
移住当初、月餅だいすきと思っていたのですが、数年経つとその熱も冷め、カロリーの塊だなと思うようになってからは遠ざかってました。
そうそう頂いた月餅で1番嬉しかったのはコレ。

お友達の手作りかわいい豚のカップル
月餅を作るという発想が無かった私はひどく感動したのを覚えています。
帰って食べてみたsnow skinのムーンケーキ。

日本の雪見だいふくを想像してたので絶対好きだと思ってたのに、ちょっと違いました
私、普通の方がタイプかも。
でも今年の月餅欲はこれで満たせたのでよかったです月餅って円満と幸福の象徴なんですって。この甘さで作る意味がわかった気がしました。
中秋節、今年は9/10ですかね?常夏の地で、色んな民族の行事で季節を感じる事ができています。
日本の中秋の名月とはまたちょっと違うように感じますが、私はコレで少し秋の気配を思い出すようにしています
娘がまだコチラの幼稚園に通ってる時は、みんなで灯籠をもってストレイツキーを歩いたり、お家で集まってパーティーしたり。今となってはすごくいい思い出
この灯籠、色んな種類があって可愛いのでまた中秋節の時にブログに書こうかな。
おしまい
にほんブログ村
⇧⇧⇧ブログランキングに参加しています。
愛猫ミルキーの写真をクリックするとポイントが入ります‼︎ ポチッと応援よろしくお願いします