昨日に引き続き、息子のスポーツ大会。

二日目の今日は午前中のみ。
種目は、ドッチボール、Tボール、水泳。
特にもー色んな意味で面白かったのがドッチボール。私の知ってるドッチボールと全然違う
球技の苦手な娘が、ドッチボールでは結構活躍できる!と自ら言っていた事があって…実際見ていない母的には(日本の感覚的には)え?そうなの?と半信半疑でした
だって、固い一つのボールで思いっきり狙い合うあのドッチボールで活躍するって、なかなか大変な事だから
今日見た息子のドッチボールで納得
最初スタートラインにボールが8個くらい並べられます。それをコート端からお互いのチームが走ってボールを取り合うところから始まる

もーこの時点で、嘘でしょ? と私
で、一旦コート端に戻ってから戦闘開始‼︎という感じ。

謎だったのが、敵チームにボールを投げられそれをキャッチしようとしてポロンと落としてしまった時、私のルールでは完全にアウトだけど、今日はセーフ。
ズルするやつばっかりだなと、オイオイと思っていたら、どうやらそれはセーフらしい
なんで?
完全にぶつかった時は、やっぱりアウトで退場。
攻撃ボールをノーバウンドでキャッチすると、そのチームの退場者が1人ゲームに復活。
もーボールが飛び交ってるから何が何だか
そして、ボールはフワッフワのスポンジみたいなボール
どこまでユルユルなルールと、ツッコミまくり。
私の知ってるあのかなり厳しく、痛いドッチボールと全然違うー
そして、、Tボール….これまた、子供たちほぼルールわかってない中、試合中にルールを覚えていってる感じが….もー
水泳以外、ツッコミどころ満載でした。

日本の学校を3.4年生まで経験して、少し運動神経のいい子は、こちらでは確実に飛び抜けて目立つ感じ‼︎ 算数とかもそう。
訓練とか教育について、見ながら色々考える母でした。どちらがいいかは、未だにハッキリと答えは出ないけど、うちの子にはインターが絶対いいわ‼︎という結論
ある意味かなり面白いスポーツ大会でした
にほんブログ村
⇧⇧⇧ブログランキングに参加しています。ポチッと応援よろしくお願いします